四柱推命2023年7月の運勢・五行タイプ別開運法 7月7日17時30分から「己未」の月(7月7日〜8月7日)が、始まります。 7日は小暑です。 梅雨が終わり、夏本番へと向かっていきます。 蝉が鳴き始めたり、アゲハ蝶が飛び交う季節です。 7月の節入りとなる瞬間の命式が、こちらです。 癸...2023.07.07四柱推命
四柱推命2023年6月の運勢・五行タイプ別開運法 6月6日7時18分から「戊午」の月(6月6日〜7月6日)が、始まります。 6日は、芒種です。 稲や麦などの種を蒔く時期のことを言い、梅雨が始まる季節です。 6月の節入りとなる瞬間の命式が、こちらです。 癸卯の年・戊午の月なので、干合の...2023.06.06四柱推命
四柱推命2023年5月の運勢・五行タイプ別開運法 5月6日3時19分から「丁巳」の月(5月6日〜6月5日)が、始まります。 6日は、暦の上では立夏です。 夏の始まりを意味し、一年の中で最も過ごしやすい時期とされます。 5月の節入りとなる瞬間の命式が、こちらです。 日干「甲」を丁・丙が挟ん...2023.05.06四柱推命
四柱推命2023年4月の運勢・五行タイプ別開運法 4月5日10時13分から「丙辰」の月(4月5日〜5月5日)が、始まります。 丙は自然界のものに置き換えると、太陽です。 太陽を必要とする命式の人は多いので、4月はやる気がアップしたり、たくさんの人が動き出すでしょう。 丙辰という干支は、春...2023.04.05四柱推命
四柱推命2023年3月の運勢・五行タイプ別開運法 3月6日5時36分から「乙卯」の月(3月6日〜4月4日)が、始まります。 3月6日は啓蟄です。 冬ごもりしていた虫たちが、土の中から出てくる時期です。 雨が降るごとに気温が上がり、太陽の光もどんどん強くなっていきます。 春がやってきましたね...2023.03.06四柱推命
四柱推命四柱推命で見る2023年注意が必要な人 2023年は癸卯の年 2023年は癸卯の年です。 2022年は壬寅の年でしたが、また水の五行が続きます。 壬が陽の水、海のような大きな水、大きな流れに対して、癸は雨・小川となります。 小さな水、一点集中する水の年となります。 同じ水の五行で...2023.02.13四柱推命
四柱推命四柱推命で見る2023年の運勢・十干別 2月4日から癸卯の年(2023年)がスタート 2月4日11時42分に節入りして、癸卯の年がスタートしました。 癸は陰の水で、雨や小川、小さな水、水たまりのように下に溜まっていく水を意味します。 昨年2022年は壬の年で、海だったので、スケー...2023.02.05四柱推命
四柱推命2023年2月の運勢・五行タイプ別開運法 2月4日11時42分から「甲寅」の月(2月4日〜3月5日)が、始まります。 2月4日は立春です。 18日間の冬の土用が終わり、暦の上では春の始まりとなります。 これから、陽の気がどんどん増して、気持ちも明るくなってきます。 四柱推命では、...2023.02.04四柱推命
四柱推命2023年1月の運勢・五行タイプ別開運法 1月6日0時5分から「癸丑」の月(1月6日〜2月3日)が、始まります。 節入りとなる瞬間の命式がこちらです。 2本の木が支え合うように立ち、そこに雨が降る。 木に雨が降り注ぐ形なので、何かが伸びようとしている状態を意味します。 ただ、近く...2023.01.06四柱推命
四柱推命2022年12月の運勢・五行タイプ別開運法 12月7日12時46分から「壬子」の月(12月7日〜2023年1月5日)が、始まります。 節入りとなる瞬間の命式がこちらです。 真冬の冷たい海に、木が流されているような状態です。 甲午は夏の木、やしの木のようなものを表すので、明るさ・陽気...2022.12.07四柱推命